午前中の観光は、台北市内からバスで1時間くらいのところにある九份です。
前回は夜に行ったので、昼間は初めて。雨の予報でしたが、どうにか降らないで、傘は差さずにいたいです。 ![]() 休みの日は観光バスが近くまでつけない、とのことでしたので、専用のバスに乗り換え。5分で入口に到着しました。 ![]() ![]() 入口近く人ある展望台で良い眺めをチェックしました。 そしてここから九份への入り口となります。 ![]() ![]() 前回は階段から揚がりましたが、今回は右の横道(となりにセブンイレブンがありました)から入っていきます。 すれ違うだけでいっぱいいっぱいの道には、両サイドにお店がずらり。特に食べたいもの、買いたいものはなかったのですが、 観光地、って感じです。階段のところまで歩き、ここで一度解散です。1時間半のフリータイム、どうしよう・・。 せっかくなので、ちょこちょこ歩きまわりました。 ![]() ![]() ![]() 有名な風景。赤ちょうちんとノスタルジックなお店や階段が素敵です。夕方、日が落ちる頃もよいんでしょうね。 ![]() 右奥の道には観音様?があったり、民宿があったりと、メインロード以外もいろいろなお店や観光があるようです。 ![]() そして私の大好きなチキンも。 ![]() 本当はおなかがすいていたら食べたかったです。 ![]() 階段を一番上まであがると、小学校があります。そんなに距離はなかったですが、一気に上がると疲れるかもしれません。 小学校のすぐそばには有名なタロイモのぜんざいが売っている阿柑姨芋圓店があります。 ![]() ![]() お店の裏では職人さん?がお団子をたくさん作っていました。 ![]() ![]() ![]() 階段の一番下は警察署。ここの前には九份の地図があるので、これを見てから行くと便利です。 さて台北市内に戻ってお待ちかねのランチです。 グルメブログランキングに参加しています。 1日1回クリックしていただけると幸いです。 ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by codomobuta2
| 2016-10-31 06:00
| 海外旅行(観光)
|
Comments(0)
2日目の朝。ホテルのレストランで朝食です。朝食の場所は2Fにあり、部屋番号と名前をいえばOKでした。
![]() やはり日系のホテルだけあって、日本人が多かったです。 ![]() ![]() ![]() そしておかずも、洋食や中華だけでなく、和食もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまりおなかがすいていなかったこともあり、サラダを中心に好きなものを取ってきました。 ハムというかローストポークがおいしそうだったのですが、昨年、高雄のホテルでいただいたハムには全く及ばず、これは1回食べただけで終わりにしました。 締めはおかゆ。こういうものがホッとできます。 さて、2日目の午前中はみんなで観光です。 グルメブログランキングに参加しています。 1日1回クリックしていただけると幸いです。 ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 The Okura Prestige Taipei (その他 / 中山駅周辺) ▲
by codomobuta2
| 2016-10-30 06:00
| 海外旅行(観光)
|
Comments(0)
夜ごはんを食べた後、私のフリータイム開始。地下鉄にのって、西門まで行きました。
台北の原宿?と言われている場所だそうで、何かよいものがないかな、と思っていたのです。 ただし、ザーザー降りの雨。写真も取れず、みることもなかなかできず、収穫なし、となりました。 でも食べる!食べたい!ということでB級グルメをまた堪能。 阿宗麺線 ![]() 人気のあるこちら。おそうめんのようなものが、鰹節たっぷりのスープに入っているのです。 ちょっと並んでいましたが、すぐにできあがるので、2分ほど並んで手元に到着。 ★阿宗麺線 小 50元 ![]() 暑い台湾ですが、このアツアツのスープを食べるのが人気のようです。そして鰹節が利いているので日本人も大好きな味だと思います。 モツも全く臭みがなく、プニプニした鶏の皮みたいでした。パクチーもよい味を出しています。ただし、スプーンで食べるのが難しい。 お箸がほしかったなあ。でもこれはまた食べたい。というか会社の近所にあったらランチはこれ1つで十分です。 このあと、やはりお買い物をしたかったので、台北駅へ。台北地下街は安くていろいろなものが売っているのです。 ![]() 今回のお目当ては靴。台湾の靴はペコペコで履きやすく、1足200元(約700円)と超お買い得なのです。 そんなにかわいいものはないけれど、オーソドックスな靴を買うのなら、台北地下街ですよ。 それにしても雨が降っていたので、地下街は本当に助かりました。台北駅から中山駅までも地下街があり、結局歩いてホテルまで帰りました。 1日目、終了~。 グルメブログランキングに参加しています。 1日1回クリックしていただけると幸いです。 ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 阿宗麺線 台北市峨嵋街8号之1 AY-CHUNG FLOUR-RICE NOODLE 西門町店 (台湾料理 / 西門町) ▲
by codomobuta2
| 2016-10-29 06:00
| 海外旅行(観光)
|
Comments(0)
ホテルのロビーに18時集合し、夜ごはんへ。
青葉 ![]() 日本人にも有名な高級店らしいです。 ★カラスミ ![]() あまり得意でない私は、1つだけしかいただきませんでした。 ★海鮮春巻き ![]() ![]() これはとてもおいしかったです。アツアツですし、エビの風味がよく出ていて、もう1本食べたかったくらいです。 ★タケノコの細切りあんかけ ![]() こちらはさっぱりと。 ★海老 ![]() 丸々と大きなエビが登場。これは食べ応えがあります。 ★貝柱と大根の煮物 ![]() 干した貝柱ってどうしてこんなにおいしいのでしょうか。大根もよく味が染みていて、柔らかかったです。 ★ふかひれのスープ ![]() ![]() 最初は何かわからなかったですが、蓮華ですくってみるとふかひれが。さすがにおなかいっぱいになりそうでしたので、 ふかひれだけおいしくいただきました。 ★ハタの中華蒸し ![]() ![]() これも本当においしかったです。柔らか身とごま油を利かせたソースが、ザ・中華という感じでしたが、パクパクいただけました。 ★蟹おこわ ![]() もうこれは、蟹しか食べられませんでした。 ★冬瓜スープ ![]() スープはパス。 ★デザート 豆 ![]() デザートもパス。 こちらは本当に海鮮がお勧めです。どんな魚介類を食べてもはずれがなかったです。 ということで、私はこのあと夜の街へ繰り出します。 グルメブログランキングに参加しています。 1日1回クリックしていただけると幸いです。 ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 青葉 台北市中山區中山北路一段105巷10號 青葉 中山店 (台湾料理 / 中山駅周辺) ▲
by codomobuta2
| 2016-10-28 06:00
| 海外旅行(観光)
|
Comments(0)
この日の夜ごはんは18時から、とのことで、1時間半ほどフリータイムがありました。これを有効活用しなくては、
と思い、買い物&B級グルメのために出かけてきました。 ![]() ![]() 本当はこちらの中山駅から1つ地下鉄を乗ればよいのですが、歩いて10分程度なので、私は歩いて行ってみました。 信成油廠股份有限公司 ![]() 昨年、こちらのごま油がおいしい、と聞いて買って帰ったのですが、本当においしくて、またぜひ買って帰りたい、と思いやってきました。 今回はごま油と、ごまペーストを購入しました。荷物が重くなるのですが、仕方がないです。 そしてこちらから近い魯肉飯やさんへGO。お昼ごはんを食べていなかったので、おなかがすいていたこともあります。 親切な方のブログでセブンイレブンを角を曲がって右側、ということがわかっていたので、すぐにお店は見つかりました。 雙連街魯肉飯 ![]() B級グルメのため、見た目はイマイチかな、と感じましたが、勇気を出して入っていきます。 ![]() 席に着く前に、お店の方に注文をして、椅子に座ったらすぐに頼んだものが到着。 ★魯肉飯 小 30元(約105円) ![]() 濃いめの味付けをされた、小さなお肉が上に乗っており、これこれ、という感じです。 カレー味っぽい、と書かれている方が多かったのですが、私はそんなにカレーを感じませんでした。くせもなく食べやすいごはんでした。 さすがにすべて食べきることはできなく、ごめんなさい、をしてホテルに戻ったのでした。 グルメブログランキングに参加しています。 1日1回クリックしていただけると幸いです。 ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 雙連街魯肉飯 台北市大同區雙連街5號 雙連街魯肉飯 (台湾料理 / 雙連駅周辺) ▲
by codomobuta2
| 2016-10-27 06:00
| 海外旅行(観光)
|
Comments(0)
台北の松山空港に無事到着しましたが、あいにくの雨模様。滞在中はほとんど雨の予報です。
とりあえず傘をさして、観光するためのバスに乗り込みました。(これは晴れた日にとったもの) ![]() ![]() なかなか立派なバスでした。 まずは中正紀念堂へ。こちらで衛兵交代を見るそうです。 中正紀念堂 ![]() ![]() 残念ながら外は工事中でした。まあ衛兵交代を見ても、そうですか、という感じでした。1時間に1回行われるため 時間があれば見てもよいかも、というくらいです。 龍山寺 ![]() ![]() そして次はお寺へ。こちらも有名なお寺でたくさんの地元の方がお経をよんでいらっしゃいました。 占いもあるのですが、それはパスして、いろいろお願いをしてきました。 そして初日の観光は終わり。ホテルへ向かいます。 オークラプレステージ台北 ![]() 日系のホテルのため日本語は通じるし、サービスも日本と変わりがなかったです。お客様も日本人が多かったです。 そして中山駅まですぐのため、地下鉄で行動したい人にはぴったりです。 ![]() お部屋は広くて、トイレと洗面台とバスが別なのがうれしいです。トイレは完全個室でした。こういうのがよいんですよね。 Wifiもばっちりつながりました。 ![]() ホテルの外は、台湾、という感じでしたが、一人で歩いても全く問題ないくらいの治安でした。 グルメブログランキングに参加しています。 1日1回クリックしていただけると幸いです。 ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by codomobuta2
| 2016-10-26 06:00
| 海外旅行(観光)
|
Comments(0)
10月の3連休、本当は沖縄にも行きたかったのですが、このところ社員旅行がなぜか10月の連休に・・・。
一応全員参加のため、私も参加してきました。今年は海外へ、ということで台北へいってきました。 連休、といっても連休の前の日の金曜日から2泊3日。羽田空港に朝 8:50に集合です。 ![]() 団体カウンターの前で集合でしたが、平日なのに結構混んでいました。休める方は休めるのね。 出国した後、まずは朝ごはんです。 バーレイジ ![]() 羽田空港の出国後は結構いろいろなお店があって、うれしいです。悩んだ結果、ホットドックのお店へ。 ![]() いろいろありましたが、シンプルなホットドックとドリンクがつく朝のセットにしました。 ★ホットドックセット 780円 ![]() ![]() ![]() 朝のセットはドリンクとポテトがつくようで、10分くらい待ってベルが鳴ってとりにいくタイプでした。 プリプリのソーセージとホクホクのポテトがうれしかったです。思った以上にボリュームがあり、かなりおなかいっぱいになりました。 ![]() そして搭乗口へ。特に遅れもなく、予定通り飛ぶようです。 ![]() ![]() エバー航空だったため、ハローキティジェットでした。外もキティだし、飛行機の中もキティだらけ。 聞いたところによると、台湾人はキティがとても好きなんだそうです。 ![]() ![]() そして機内食。いつも苦手なのでほとんど食べません。今回もおそばだけいただきました。 3時間弱で、松山空港に到着です。 グルメブログランキングに参加しています。 1日1回クリックしていただけると幸いです。 ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 バー レイジ/BAR RAGE 大田区羽田空港2-6-5 羽田空港国際線ターミナル 3F バー レイジ (バー / 羽田空港国際線ターミナル駅、羽田空港国際線ビル駅) ▲
by codomobuta2
| 2016-10-25 06:00
| 海外旅行(観光)
|
Comments(0)
ある日のお弁当。
おにぎりは、大根の葉おにぎり。 お弁当は ♥たらこと雑穀米 ♥つくねの大葉巻き ♥わかめと野菜のナムル ♥きんぴらごぼう ![]() ![]() 鶏ひき肉が安かったので、家で栽培している大葉を巻いて、サッと焼きました。色もきれいだし、食べやすいです。 ナムルは水っぽくなってしまいますが、乾燥わかめを少しだけ早めに引き上げて、あとから出てくる水分を吸ってくれるようにすると お弁当にも入れられるおかずとなります。 グルメブログランキングに参加しています。 1日1回クリックしていただけると幸いです。 ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 関東・宮城在住の方大募集! マルトモ・テレビCMに関するアンケート ▲
by codomobuta2
| 2016-10-24 06:00
| お弁当
|
Comments(0)
土曜日、オットは仕事で私は病院めぐり。なんだか疲れてしまったので、待ち合わせをして近くで食べて帰ることにしました。
![]() ビールはいつもおいしいです。 ★キャベツ盛り ![]() おかわり自由のキャベツです。でもこれだけでおなかいっぱいになってしまうので、お変わりがなくても十分かな。 ★ハートたれ ![]() こちらはいつも頼みますが、大ぶりで臭みもなかったです。 ![]() ハイボールは、いつもウイスキーを飲まない私でも飲めるお酒です。 ★もも貴族焼 タレ 塩 ![]() ![]() こちらの鶏肉は大きくてお得です。出てきてびっくりでした。中までしっかり焼けており、食べ応えアリでした。 ★厚揚げ ![]() アツアツで、これがおいしくないわけがないです。 ★から揚げ ![]() こちらはちょっと味が濃い目でした。 ★釜飯 ![]() ![]() 締めはいつもの釜飯で。時間はかかりますが、これが300円以下とは本当に驚きです。 この日もたくさん食べました。でも新メニューで食べていないものもあるので、また違うものも食べてみたいです。 グルメブログランキングに参加しています。 1日1回クリックしていただけると幸いです。 ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 鳥貴族 中村橋店 練馬区中村北3丁目23-5 ▲
by codomobuta2
| 2016-10-23 06:00
| そとごはん(中村橋)
|
Comments(2)
ある日の夕食。
♥味噌ラーメン ![]() 軽くダイエット中ですが、どうしてもラーメンが食べたくなり、麺は少な目、具は大目の味噌ラーメンにしました。 ちょうどスーパーで純連の味噌ラーメンが安売りしていたのです。 あの濃厚でアツアツのスープとはいきませんが、深みがあっておいしいです。ちょっと辛い物をプラスすると身体が温まります。 グルメブログランキングに参加しています。 1日1回クリックしていただけると幸いです。 ![]() グルメ ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 新商品「おとり寄せコレクション 鍋焼うどん」3食セット50名様 ▲
by codomobuta2
| 2016-10-22 06:00
| うちごはん
|
Comments(0)
|
ランキングに参加中
カテゴリ
全体 そとごはん(池袋) そとごはん(椎名町) そとごはん(東長崎) そとごはん(江古田) そとごはん(桜台) そとごはん(練馬) そとごはん(中村橋) そとごはん(富士見台) そとごはん(練馬高野台) そとごはん(石神井公園) そとごはん(大泉学園) そとごはん(光が丘) そとごはん(平和台) そとごはん(中野区) そとごはん(新宿区) そとごはん(千代田区) そとごはん(品川区) そとごはん(世田谷区) そとごはん(台東区) そとごはん(中央区) そとごはん(渋谷区) そとごはん(大田区) そとごはん(港区) そとごはん(板橋区) そとごはん(葛飾区) そとごはん(杉並区) そとごはん(文京区) そとごはん(北区) そとごはん(江東区) そとごはん(荒川区) そとごはん(目黒区) そとごはん(23区外) そとごはん(埼玉県) そとごはん(神奈川県) そとごはん(千葉県) そとごはん(山梨県) そとごはん(長野県) うちごはん お弁当 国内旅行(ダイビング) 海外旅行(ダイビング) 国内旅行(観光) 海外旅行(観光) 国内旅行(スキー) その他 未分類 タグ
お弁当(616)
日本料理(409) 洋食(288) 居酒屋(268) ラーメン・つけ麺(213) 中華料理(183) イタリアン(118) 寿司(101) 焼き肉(77) その他(77) ファーストフード(76) 焼鳥(72) ファミレス(57) エスニック(53) スイーツ(43) 美容(19) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||